映像製作団体【Phono-Vision】(フォノビジョン) のページです。
 

リベリオン -2004.03.08-
こういうコンテンツって最初が肝心であり、投げっぱなしにしたくないので書ける時に書いておく。僕以外、コンスタントに書いてくれる人がいないのは明白だ!

今回は映画のレビューをします。で、紹介するのは「リベリオン」。この映画、渋谷周辺映画館の伝統と格式を背負ってきたと言える渋谷東急文化会館の最後の上映作品だ。つくづく、東急文化会館はセンスがいいと思います。
こんな作品で閉館するなんて。
ちなみに“2003年僕が見た最高映画”はリベリオン。
タイムスリッピー!にも愛着があるのだが、はっきりいってダントツで「リベリオン」。実際、文化会館まで観に行ったほど「リベリオン」には当初から期待していた。違う意味でね。
だけど、予想以上に凶悪なフレーバーが漂っており、上映終了後はしばらく笑いっぱなしだったほどだ。

ストーリーはお近くのレンタル屋さんのパッケージの裏で確認してください。
説明するのがバカバカしいので。

一体何がこの作品をここまで素晴らしくさせたかというと、監督ヤン・デ・ボンの狂気と悪意に尽きる。この作品、「マトリックス リローテッド」の約一ヶ月前に上映されている。ここが最大の見所だ。全編を通じて明らかに「マトリックスよりも先にやっちまえ! 似たようなことを! え? 何でもいいんだよ! やっちまったもん勝ちだ!」というヤンの声が聞こえてくるかのような演出に、この監督の狂気と悪意をみました。
そのためストーリーの支離滅裂ぶりは筆舌に難く、一言でいえば「ありえない」。

ネタバレになってしまうので伏せておくが、主人公のとる行動が、いちいち「ありえない」。用心棒や座頭市などでみられる「お前(用心棒や座頭市)のせいで滅茶苦茶だよ!」というツッコミが、この主人公にも美しいほど当てはまる。そう、僕はこのクリスチャン・ベール演じる主人公に座頭市を見たのだ。ちょっと精神が不安定でアメリカナイズされた座頭市。目は見えるけど、心の眼が見えていない座頭市。結果として、あたりまえのように狂気と悪意が充満する。

おそらくはヤン・デ・ボン自身も「ヤベェ!」と思っているのではないか。
それでも、最高のエンタメになっているのだから人間の狂気の力とは度し難い。
こんだけ狂っていたら、とやかくいうのは野暮としかいいようがない。

東急文化会館、リローテッドよりも前に観る、という条件付きでしか醍醐味は味わえないような気もするが、見て損はないはず。「北斗の拳」好きは絶対見ろ。


ギラギラ -2004.03.06-
リニューアルと同時に、無理矢理コンテンツを増やしたかのような違和感たっぷりで始まった“映画レビュー&コラム”。ホント、適当に徒然なるままに書いていこう思いますので、以後お見知りおきを。今回は初っ端。ということもあり何を書けばいいのか迷ったのだが。

「俺の顔ギラギラしてるだろ」

土田世紀がビックコミックスペリオールで連載している「ギラギラ」が面白い。六本木でホスト王と呼ばれた男、七瀬公平は“結婚”という幸せを手に入れ、ホスト界と決別するも、リストラの憂き目に遭い再び六本木に戻ってくる。ローンもある、家族もいる…そんな30男になってしまった公平の“六本木ホスト不死鳥伝説”を土田節満載で描く秀作。僕個人の中では、土田作品は非常に文学的で(宮沢賢治のような童話的作品群が特に秀逸)映画作りや脚本作りに欠かせない存在といえる。そしてその究極とも言えるのが「俺のマイボール」(全三巻)だと勝手に思っている。土田作品の中でもあまり有名でないこの作品。とかく土田世紀の童話的側面が全開で、いい歳した僕の“少年心”を、終始、握りっぱなしなのです。

「俺は未来のお前だよ」

自称・悪ガキ「レイジ」は、親友「ヒデ」からの突然の裏切りによりパシリに。登校拒否になり、その憂さを小さな悪事で晴らすセコい生活を繰り返す彼は、ある日、町外れにある廃れたボウリング場を見つける。誰もいないボーリング場で、ここぞとばかりにボールを投げ、憂さを晴らすレイジに、一人の男が声をかける。
『そのガーターの音やめろ、クソガキ』
「お、お前、誰なんだよ。いきなり」
『俺は未来のお前だ』
と、まぁ、この時点でガッツリ持っていかれる。ミステリアスな世界にまとわれ、逸脱した中学生たちの日常が蘇生していく様は、まるでガーター際から強烈なフックボールでストライクへと引き戻す、ボールの軌道を見ているようで心地よいのだ。この未来の俺と語る男との交錯、そしてヒデとの決着という主要な部分をボウリングのみで語り尽くす“淡く激しい”心象スケッチに、青い春を夢見てしまうのは僕だけではないはずだ。

今でも思うのだが、僕は「ピンポン」よりも「俺のマイボール」のほうが映画向きだったのでは? と感じる。そこにはネームバリューや連載時期、ニーズなど色々あるだろうが、僕は「俺のマイボール」の方が面白い作品になったと思うし、好きだ。それは「ピンポン」の世界観が、“誰にだってああいった近からず遠からずな青春は体験している、もしくは体験できる(勿論、卓球ではなくて何でもいい)”のに対して「俺のマイボール」のそれは“人生を何度やりなおしても、ああいった体験は出来ないんだろうな(いやもしかしたら…)”という片思いにも似た感覚を作品に抱かせていまうからだ。この片思いこそが、青春という母体と対になっている胎子だと思うのだ。それゆえロマンがある。

「俺のマイボール」には、色恋沙汰は無いに等しい。「ピンポン」のような眼に見える“結果”もない。だが、読み終わったあとそれ以上の憧れを抱く。
あのセンパイに告白してればなぁ〜、そんなのはいつでも起こりうる。あの日未来の俺と名乗る人が会いに来てればなぁ〜、叶わぬ願い…痺れるゼ!




前の記事を読む | 次の記事を読む
BackNumber_002

  HOMEABOUTFILMDIARYCOLUMNBBSLINKMAIL 

 Copyright (C) 2001-2009 Phono-Vision  All Rights Reserved.